同業他社さんに「やめてくれっ!」と懇願されたウェブサイト運営基本コストを暴露
これを公開することについて、かなり迷いました。
なぜなら、他のウェブサイト制作会社さんから文句を言われるのではないかというおそれがあったからです。
現に、同業者さんからの苦情らしきメールを何通かいただいています。
さて、ウェブサイト制作会社さんは「ごまん」とありますが、気になるのが、その年間使用料です。
安くて、月に数千円、高くて何万円、中には数十万円や数百万円となるところもあります。
では、システム面で見ると、一体何にお金がかかっているのでしょうか?
ウェブサイトを運用するには、最低限、「ドメイン取得」と「サーバーの用意」が必要です。
順に見ていきましょう。
ドメインの取得
これは、当サイトがドメインを取得するのに利用した独自ドメイン提供会社さんです。
「.biz」なので、はじめの取得はキャンペーン適用で380円(最初の1年間の使用料含む)、その後の維持費は年間1000円弱です。
ということは、月で100円しません。
私もはじめはプロ仕様の独自ドメインにビビッていましたが、実はこんな金額なのです。
レンタルサーバー
サーバーは、一般的に、レンタル。
1ヶ月、数百円の世界です。
100円とかでも可能です。
これ、安くないですか?
合計は?
仮に私が、当サイト程度のものを、50個運営していたとしましょう。
すると、1サイトあたりの実際のランニングコスト(月額)は、以下です。
独自ドメイン維持費 約100円 + サーバーレンタル代 約100円
=だいたい200円
…これのどこに、年額十何万円いや
数百万円の維持費の根拠があるのでしょう?
「やめてくれっ!言わないでくれっ!」ともなります。
まあ確かに、息を呑むような美しいビジュアルのホームページを納品されたら、技術料として納得せざるを得ないのかもしれません。
しかし、
全く集客力がなかったとしたら?
背筋も凍る、ぞっとする話ですね。
ただ単に、大枚をはたいてセールスマンから絵画を買わされたように感じるのは、私だけでしょうか。
「宣伝部長」は、デザインからコンテンツ、
上記独自ドメイン等を含め、完全無料です。
完成サイトがウケなければ、むしろ赤字&タダ働き。だから本気ですよ。